ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

【ポケマス】アーティ&ハハコモリ【ポケモンマスターズ】

基本情報

アーティ&ハハコモリ
初期レアリティ入手方法
★★★★★バディーズサーチ
アーティ
ヒウンシティの ジムリーダーで 芸術家でもある。
大好きな むしポケモンが 創作のモチーフ。
マイペースだが 柔軟な 思考の 持ち主だ。
ハハコモリ
幼い ポケモンを みつけると
口から だす 粘着糸で
はっぱの 服を 縫ってあげる。

総合評価

評価点
5.5点 / 10.0点

アーティ&ハハコモリの評価

デバフをかけながら戦えるアタッカー。
火力や耐久にかなり不安が残る。
▶アーティ&ハハコモリの育成例

わざ・バディーズわざ

わざ構成

わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
ぎんいろのかぜむし / とくしゅ47(56)/ 100
2ゲージ相手1体
すごくまれに自分の攻撃と防御と特攻と特防と素早さをあげる(1段階)
スペシャルアップへんかわざ-
2回自分
自分の特攻をぐーんとあげる(2段階)
むしのさざめきむし / とくしゅ99(118)/ 100
3ゲージ相手1体
すごくまれに相手の特防をさげる(1段階)
ではでは早速へんかわざ-
2回自分
自分の防御をあげる(1段階)
自分の素早さをぐぐーんとあげる(3段階)

バディーズわざ

わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
虫を愛する芸術家の
むしのていこう
むし250(300)
とくしゅ相手1体
追加効果なし

ステータス・パッシブスキル

ステータスLv.120(のびしろなし)

タイプ弱点ロール
HP攻撃防御
489214149
特攻特防素早さ
353149335

ステータスLv.120(★5金20)

HP攻撃防御
589254189
特攻特防素早さ
393189375

パッシブスキル

スキル名効果
晴れ時わざゲージ加速2天気がひざしがつよい状態の場合は
わざゲージが早くたまるようになる
アップ確率上昇1技の追加効果で能力値をあげるときの成功率をあげる
ダウン確率上昇1技の追加効果で能力値を下げるときの成功率をあげる

バディストーンボード

バディストーンボード
※ボードの黒文字は消費パワー
▶アーティ&ハハコモリの育成例

詳細

基本+バディーズわざ

左上

右上

右下

左下

アーティ&ハハコモリの性能&評価

強い点

優秀なデバフ役
「ダウン確率上昇1」により追加効果発動の確率が高まったむしのさざめき敵の特防を下げながら攻撃できる。
トレーナーわざにより補完された高い素早さを活かしながら、自分の能力、あるいは相手の能力を下げることが得意。
つまるところ、どちらかというとテクニカル寄りの性能をしたアタッカー。

弱い点

火力・耐久不足
アーティ&ハハコモリ自体は急所バフを持たず、特攻のステータスも平均程度なので火力はほぼ期待できない。
また素の耐久も低く、ぎんいろのかぜで能力UPでも狙わないとHP管理が困難。

バディストーンボード評価

バフ・デバフ性能が底上げ
更に2枚追加された「アップ・ダウン確率上昇1」や、「登場時特防ダウンG1」などでよりテクニカルとしての性能に特化。
開幕で特防を下げたり、4割の確率で特防が下がるむしのさざめきを連打することでアタッカーのサポートも可能になった。

…が、この役割自体エリカ&ラフレシアキョウ&クロバットでも同じことができる上、あちらは2ゲージでそれ以上の確率、キョウに至っては確定で下げられる始末。余程のことがなければ特防デバフはこの2人に頼った方が安牌。
晴れパアタッカー向けの性能
もう1つの特徴であるひざしがつよい状態で能力が上がるパッシブもいくつか獲得。
...したのだが、こちらでも問題があり晴れパに特化したところで通常の火力はレッド&リザードンに大きく劣り、サブアタッカーとして起用するにしろアーティ・アタッカー・カツラと耐久面に不安定すぎるチームしか作れない。
むし弱点相手にならギリギリ輝けるので、使い所を見極めた上で採用しよう。

おすすめポテンシャル

Pクッキーポテンシャル
ばりばりPクッキー★1~3抜群時威力上昇1
こんがりPクッキーほのおガード
▶ポテンシャル一覧

amazon.co.jp アマゾン

関連情報

ランキング

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます