最終更新:
team_rocket_grunt 2020年09月09日(水) 15:25:30履歴
わざ | タイプ | いりょく(Lv.5) |
ぶんるい | たいしょう | |
偉大なポケモン博士の サイコキネシス | エスパー | 250(300) |
とくしゅ | 相手1体 | |
追加効果なし |
HP | 攻撃 | 防御 |
387 / 427 / 467 | 267 / 287 / 307 | 267 / 287 / 307 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
267 / 287 / 307 | 267 / 287 / 307 | 267 / 287 / 307 |
スキル名 | 効果 |
オーキドの研究成果 | バディーズわざを使ったあと 自分が持っている技の一部が別の技に変化する |
抜群時威力上昇1 | 効果抜群のときに技の威力をあげる |
攻撃時能力ダウン9 | 技での攻撃が成功したときに 相手の攻撃と防御と特攻と特防と素早さと 命中率と回避率の中からどれかひとつをさげる |
バディストーンボード |
![]() |
▶オーキド&ミュウの育成例 |
パッシブスキル「攻撃時敵能力低下9」により、攻撃に成功したとき敵の攻撃、防御、特攻、特防、素早さ、命中率、回避率からどれかひとつを下げることができる。
全体攻撃技のスピードスターとの相性がよく、ランダムではあるが攻撃をしつつ全体デバフをかけることで相手に対して有利に立ち回ることが可能。
BSBのゲージ回復により連打性能が向上できる。
全体攻撃技のスピードスターとの相性がよく、ランダムではあるが攻撃をしつつ全体デバフをかけることで相手に対して有利に立ち回ることが可能。
BSBのゲージ回復により連打性能が向上できる。
パッシブスキル「オーキドの研究成果」により、バディーズ技を使用することで技がだいもんじ、かみなり、サイコキネシス、ふぶきに変わる。
主要なアタッカーが揃っていない場合は、これらを駆使してアタッカーとして運用することも可能。
BSBによりこれらの技の命中率、威力上昇を図れる。
主要なアタッカーが揃っていない場合は、これらを駆使してアタッカーとして運用することも可能。
BSBによりこれらの技の命中率、威力上昇を図れる。
バディーズわざを使用することで使えるようになるだいもんじ、かみなり、ふぶきは多様性こそはあるものの、基本的にミュウをわざわざ採用する必要性が低い。
なおかつ、バディーズわざを使うまでこれらの技が使えないため、お世辞にも使いやすいとは言えない。
耐久型で使う場合も基本的にバディーズわざを使用しないため、これらの技はないも同然になってしまう。
なおかつ、バディーズわざを使うまでこれらの技が使えないため、お世辞にも使いやすいとは言えない。
耐久型で使う場合も基本的にバディーズわざを使用しないため、これらの技はないも同然になってしまう。
耐久型で使う場合の最優先パネル。
これまでトウコ&ポカブやハウ&ライチュウと言ったアタッカーに付与されていたパッシブスキルであり、BSBとはいえ耐久力の高いタンク型のバディーズに採用されたのはミュウが初。
「ピンチ時HP回復」の効果によってピンチ時にHPの40%分回復されるので、ミュウを★5(のびしろ20)にした場合、HP460+40%で実質HP644という値になる。
現在タンク役として代表的なロトムと比較しても十分実用に値する能力。
これまでトウコ&ポカブやハウ&ライチュウと言ったアタッカーに付与されていたパッシブスキルであり、BSBとはいえ耐久力の高いタンク型のバディーズに採用されたのはミュウが初。
「ピンチ時HP回復」の効果によってピンチ時にHPの40%分回復されるので、ミュウを★5(のびしろ20)にした場合、HP460+40%で実質HP644という値になる。
現在タンク役として代表的なロトムと比較しても十分実用に値する能力。
ミュウ : HP460(644),B300,D300また「ピンチ時HP回復」はバトル中に1回の発動のため、バトルヴィラのように引き継ぎで戦うステージではピンチ時(30%)以下になる度に何度も発動することができる(バトル開始時に既に30%以下の場合は不発)。
ロトム : HP579,B301,D301(失敗時回復があるため確率で回復する)
ミュウの耐久型の強みは、元々の耐久性能に加えて「登場時回避率アップ2」と「P技後回避率アップ2(30%)」を付与することでさらに回避も可能になることにある。
「ピンチ時HP回復」だけでも十分な耐久力ではあるが、回避がつくことでより場持ちがよくなり味方バディーズを守る最強の盾になることができる。
「P技後回避アップ2」は技を使用しなければならないため、基本的に壁役で使用する場合はスピードスターを使うことになる。
そのため、「スピードスター:わざ後わざゲージ↑3(40%)」も同時にとることで1~2ゲージでスピードスターを使いつつ、回避を上げ、元々のパッシブスキル「攻撃時敵能力低下9」でデバフを撒けると言った超害悪な壁役が誕生する。
「ピンチ時HP回復」だけでも十分な耐久力ではあるが、回避がつくことでより場持ちがよくなり味方バディーズを守る最強の盾になることができる。
「P技後回避アップ2」は技を使用しなければならないため、基本的に壁役で使用する場合はスピードスターを使うことになる。
そのため、「スピードスター:わざ後わざゲージ↑3(40%)」も同時にとることで1~2ゲージでスピードスターを使いつつ、回避を上げ、元々のパッシブスキル「攻撃時敵能力低下9」でデバフを撒けると言った超害悪な壁役が誕生する。
Pクッキー | ポテンシャル |
ばりばりPクッキー★1~3 | 砂嵐時威力上昇3 抜群時威力上昇1 ピンチ時威力上昇2 |
ばりばりPクッキー★1~2 | P技後素早さアップ2 |
しっとりPクッキー★1~3 | 急所無効 |
さくさくPクッキー★1~3 | 砂嵐無効 |
さくさくPクッキー★1~2 | どく耐性9 やけど耐性9 まひ耐性9 |
こんがりPクッキー | むしガード |
▶ポテンシャル一覧 |
![]() | ![]() |
amazon.co.jp アマゾン |
このページへのコメント
T技はレッツ ゴー!
B技は偉大なポケモン博士のサイコキネシスですね