ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

【ポケマス】カンナ&ラプラス【ポケモンマスターズ】

基本情報

カンナ&ラプラス
初期レアリティ入手方法
★★★★バディーズサーチ
カンナ
こおりポケモンを 使う クールビューティーな
四天王の ひとり。 実は かわいいものが 好きで
自宅には ぬいぐるみが たくさん ある。
ラプラス
大切に されすぎて 増えすぎた。
ラプラスが 多すぎる 海では
さかなポケモンが 減ってきたという。

総合評価

評価点
1.0点 / 10.0点

カンナ&ラプラスの評価

ふぶきが命中不安で、こおり付与も低確率で扱いにくい。
火力はヤナギ&ジュゴンに劣るため、めったに使われない。

わざ・バディーズわざ

わざ構成

わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
れいとうビームこおり / とくしゅ46(55)/ 100
2ゲージ相手1体
すごくまれに相手をこおり状態にする
スピーダーへんかわざ-
2回自分
自分の素早さをぐーんとあげる(2段階)
ふぶきこおり / とくしゅ126(151)/ 70
3ゲージ相手全員
天気があられの場合は攻撃が必ず命中する
すごくまれに相手をこおり状態にする
覚悟はいいかしらへんかわざ-
2回自分
自分のHPが低いほど自分の防御をあげる(1~4段階)
自分を回復付帯状態にする

バディーズわざ

わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
いてつく恐怖の
ふぶき
こおり200(240)
とくしゅ相手1体
相手がこおり状態のとき威力があがる

ステータス・パッシブスキル

ステータスLv.125(のびしろなし)

タイプ弱点ロール
HP攻撃防御
600124170
特攻特防素早さ
229227254

ステータスLv.125(★5金0/★5金20)

HP攻撃防御
640 / 680144 / 164190 / 210
特攻特防素早さ
249 / 269247 / 267274 / 294

パッシブスキル

スキル名効果
異常確率上昇1技の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる

カンナ&ラプラスの性能&評価

強い点

高火力の全体攻撃と高耐久
メインウェポンであるふぶきは高威力の優秀な全体攻撃。
高火力の代償に命中は70と低いものの、自力でスピーダーを使って試行回数を稼いだり、リーフ&イーブイスズナ&ユキノオーらによるサポートである程度補うことが可能。
また防御アップと回復付帯を兼ねたトレーナーわざを持ち、高い物理耐久と火力を両立できる性能となっている。
こおり状態の付与
本家カンナの代名詞とも言えるこおりの付与でも活躍。
どちらのわざでも2割の確率で凍らせ、さらにこおり状態の相手に対してはバディーズわざの威力も大きく上がる。
状態異常で相手を拘束して立ち回るのが得意と言えよう。

弱い点

命中不安と不遇な自己バフ
ふぶきは威力こそ高いが、やはり命中不安が足枷になる
そのうえ火力を上げられる自己バフを持っておらず、サポートに頼らなければ思うようにダメージを与えられない。
そもそもアタッカーとしての水準はそれほど高くなく、手厚くサポートしてまで採用する価値はかなり低いだろう。
強力な競合相手
他のこおりタイプとしてヤナギ&ジュゴンが挙げられる。
彼らは優秀な火力バフを備えており、さらには弱点を突ける相手に対して火力が上がる「抜群時威力上昇2」を持つ。
ボードスキルも充実しており、カンナ&ラプラスのアイデンティティであるこおりやあられに特化することが可能。
しかし防御が非常に低いため、差別化を図って運用したい。

おすすめポテンシャル

Pクッキーポテンシャル
ばりばりPクッキー★1~3抜群時威力上昇1
ばりばりPクッキー★1~2P技後防御アップ2
さくさくPクッキー★1~3あられ無効
こんがりPクッキーくさガード
▶ポテンシャル一覧

amazon.co.jp アマゾン

関連情報

ランキング

このページへのコメント

ナツメやマジコスカミツレで命中を補えるようになったのでソロなら活躍できるだろう

0
Posted by 名無し(ID:mzHjMIQWPQ) 2020年05月22日(金) 18:53:14 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます