最終更新:
ryokai_pokemas 2020年10月06日(火) 15:00:50履歴
サポートが不可欠だが超強力なトレーナー技を持つ。
非常に高い素早さで技ゲージに困らない。
非常に高い素早さで技ゲージに困らない。
▶ギーマ&サメハダーの育成例 |
わざ | タイプ | いりょく(Lv.5) |
ぶんるい | たいしょう | |
波に乗る勝負師の アクアブレイク | みず | 160(192) |
ぶつり | 相手1体 | |
バトル終了までメガサメハダーになる |
スキル名 | 効果 |
P技後素早さアップ2 | ポケモンが技をつかったときに たまに自分の素早さをあげる |
わざゲージ分威力上昇5 | わざゲージの残量が多いほど技の威力をあげる |
B技抜群時威力上昇5 | 効果抜群のときにバディーズわざの威力をあげる |
バディストーンボード |
![]() |
▶ギーマ&サメハダーの育成例 |
たった1度の行動で複数のステータスを大幅に上昇させられる点は他のバディーズにはなかった特長。
メガサメハダー時には勝負をしようか1回だけで攻撃力を6段階、急所率と回避率をそれぞれ3段階上昇できるため非常に強力。
メガサメハダー時には勝負をしようか1回だけで攻撃力を6段階、急所率と回避率をそれぞれ3段階上昇できるため非常に強力。
へんかわざがどちらも攻撃力アップに関わっているが、メガサメハダー進化後に勝負をしようかを使えば攻撃力が6段階上昇するため、プラスパワーは使わなくても問題がなくなってしまう。
大抵のバディーズはへんかわざで上がるステータスが違う項目であったり、上昇値の差があったりするため効果がない状況が起きてしまうことは稀。
大抵のバディーズはへんかわざで上がるステータスが違う項目であったり、上昇値の差があったりするため効果がない状況が起きてしまうことは稀。
勝負をしようかの自分が瀕死状態になってしまうデメリットは、ポジションを3番手にすることで幾分軽減できるが、全体攻撃を頻繁に行う相手だと、トレーナーわざ直後に倒されてしまう危険がある。
また、ターゲットが順番に切り替わるマルチバトルでも相手に弱点を突かれるバディーズが居ない限りはいずれ自分にもターゲットが回ってきてしまう。
HP回復手段を持つバディーズと組み合わせれば、ある程度リスクを抑えられる。
また、ターゲットが順番に切り替わるマルチバトルでも相手に弱点を突かれるバディーズが居ない限りはいずれ自分にもターゲットが回ってきてしまう。
HP回復手段を持つバディーズと組み合わせれば、ある程度リスクを抑えられる。
Pクッキー | ポテンシャル |
ばりばりPクッキー★1~3 | 急所時威力上昇2 ピンチ時威力上昇2 抜群時威力上昇1 |
ばりばりPクッキー★1~2 | 攻撃時防御ダウン2 P技後素早さアップ2 攻撃時攻撃アップ2 |
こんがりPクッキー | フェアリーガード |
▶ポテンシャル一覧 |
![]() | ![]() |
amazon.co.jp アマゾン |
コメントをかく