最終更新:
team_rocket_grunt 2020年09月09日(水) 18:12:15履歴
相手1体のバフを奪い取るよこどりでアタッカーに。
素早さ以外の能力値が低く、活躍できるエリアも少ない。
素早さ以外の能力値が低く、活躍できるエリアも少ない。
▶ギーマ&レパルダスの育成例 |
わざ | タイプ | いりょく(Lv.5) |
ぶんるい | たいしょう | |
与えられたカードでの つじぎり | あく | 200(240) |
ぶつり | 相手1体 | |
相手のすべての能力があがっていなければ威力があがる |
バディストーンボード |
![]() |
▶ギーマ&レパルダスの育成例 |
ギーマ&レパルダスの最大の長所はなんといってもよこどりが使える点だ。
相手1体のバフを全て剥がしながら、その分自身の能力も上げることができる。
同じく能力上昇を消すハチク&フリージオのくろいきりと比べるとこちらは1体しかバフを剥がせないものの、後述する最低限のアタッカー適性のおかげで敵の能力上昇を活かして攻撃できる点が魅力だ。
相手1体のバフを全て剥がしながら、その分自身の能力も上げることができる。
同じく能力上昇を消すハチク&フリージオのくろいきりと比べるとこちらは1体しかバフを剥がせないものの、後述する最低限のアタッカー適性のおかげで敵の能力上昇を活かして攻撃できる点が魅力だ。
ギーマ&レパルダスはステータスこそ低いものの、3ゲージ技のあくのはどうと急所率を上げる「勝負こそが全て!」を持っている。
相手から特攻アップをよこどりできればテクニカルとは思えない火力を出すことも。
同じくあくタイプ特殊技メインのカリン&ヘルガーがメガシンカしなければあくのはどうを使えない点も追い風だ。
相手から特攻アップをよこどりできればテクニカルとは思えない火力を出すことも。
同じくあくタイプ特殊技メインのカリン&ヘルガーがメガシンカしなければあくのはどうを使えない点も追い風だ。
よこどりは敵がバフをしなければ効果のない技。敵がバフをするとしてもバフするターンが遅かったり、耐久面や命中のバフだとギーマ&レパルダスの攻撃性能を活かせない。連れていくステージは見極めよう。
「勝負こそが全て!」のデメリットとして防御が3段階下がってしまう。急所率を最大まで上げるためには2回使う必要があるので、敵の物理技には要注意。相手から急所率バフがよこどりできるステージでは「勝負こそが全て!」の使用は控えよ。
Pクッキー | ポテンシャル |
ばりばりPクッキー★1~3 | 急所時威力上昇2 抜群時威力上昇1 |
ばりばりPクッキー★1~2 | 攻撃時防御ダウン2 攻撃時攻撃アップ2 |
しっとりPクッキー★1~3 | 防御ダウン無効 全ダウン耐性9 |
こんがりPクッキー | むしガード |
また、「防御ダウン無効」を習得すると、BSBの「能力ダウン時攻撃↑5」「能力ダウン時特攻↑5」が発動しづらくなる。
▶ポテンシャル一覧 |
![]() | ![]() |
amazon.co.jp アマゾン |
このページへのコメント
バーディーズストーンボードの
よこどりわざ後HP回復4と
よこどりわざ後わざゲージ↑4の配置が逆です。
勝負こそが全ての防御down3段階だと思いますよ