ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

【ポケマス】トウヤ&ミジュマル【ポケモンマスターズ】

基本情報

トウヤ&ミジュマル
初期レアリティ入手方法
★★★★★バディーズサーチ
トウヤ
実力が 高く ポケモン勝負が 得意な トレーナー。
イッシュ地方を 旅して 実力を つけたという。
さわやかだが じつは 負けずぎらい でもある。
ミジュマル
お腹に できる ホタチは
戦うとき だけでなく 硬い
木の実を 割るときにも 使う。
フタチマル
流れるような 太刀さばきで
2枚の ホタチを あつかう 技は
きびしい 修行によって 身につける。
ダイケンキ
敵が 瞬きする あいだに
前足に ついた アシガタナで
相手を 切りつけ 元に戻せる。

総合評価

評価点
8.0点 / 10.0点

トウヤ&ダイケンキの評価

攻撃を6段階、素早さを4段階上げて物理アタッカーを強化。
フヨウ&ヨノワールとはエリアによって使い分けたい。

わざ・バディーズわざ

わざ構成

わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
アクアテールみず / ぶつり56(67)/ 90
2ゲージ相手1体
追加効果なし
スピーダーGへんかわざ-
2回味方全員
味方のバディーズ全員の素早さをぐーんとあげる(2段階)
ひとりじゃない!へんかわざ-
2回味方全員
自分のHPが低いほど味方のバディーズ全員の攻撃をあげる(3~6段階)
たきのぼりみず / ぶつり45(54)/ 100
2ゲージ相手1体
まれに相手をひるみ状態にする

バディーズわざ

ミジュマル・フタチマル
わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
バディーズ
ウォーターインパクト
みず200(240)
ぶつり相手1体
追加効果なし
ダイケンキ
わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
真剣勝負奥義
シェルブレード
みず250(300)
ぶつり相手1体
追加効果なし

ステータス・パッシブスキル

ステータスLv.125(のびしろなし)

ミジュマル(フタチマル){ダイケンキ}のステータス
タイプ弱点ロール
HP攻撃防御
555
( 580 )
{ 645 }
227
( 231 )
{ 239 }
209
( 213 )
{ 220 }
特攻特防素早さ
150
( 153 )
{ 158 }
209
( 213 )
{ 220 }
237
( 257 )
{ 267 }

ステータスLv.125(★5金20)

ミジュマル(フタチマル){ダイケンキ}のステータス
HP攻撃防御
655
( 680 )
{ 745 }
267
( 271 )
{ 279 }
249
( 253 )
{ 260 }
特攻特防素早さ
190
( 193 )
{ 199 }
249
( 253 )
{ 260 }
277
( 297 )
{ 307 }

パッシブスキル

スキル名効果
全ダウン無効すべての能力がさがらない

トウヤ&ダイケンキの性能&評価

強い点

物理特化のサポート
ひとりじゃない!は味方全員の攻撃を最大で6段階、HPが満タンでも3段階上げられるため、バトル開始直後から物理アタッカーの火力を大きく上げることができる
スピーダーGによる素早さのサポートも優秀で、自力で急所率を上げられるライチ&ルガルガンシバ&カイリキーと非常に相性が良い。
サポートだけで終わらない
トウヤ&ダイケンキは「全ダウン無効」のパッシブスキルを持ち、上がった攻撃と素早さを下げられることがない
自身も火力を上げて攻撃に参加しつつ、たきのぼりでひるみを狙うテクニカルとしても活躍してくれる。

弱い点

急所率アップができない
攻撃・素早さのサポートに関してはトップレベルの性能を誇るが、フヨウ&ヨノワールのように急所率を上げられないため、耐久バフを持つ相手にはダメージを軽減されてしまう
エリアによって他のサポートと使い分けると良い。

おすすめポテンシャル

Pクッキーポテンシャル
ばりばりPクッキー★1~2攻撃時防御ダウン2
しっとりPクッキー★1~3急所無効
こんがりPクッキーでんきガード
能力ダウン無効系は効果がないので注意。
▶ポテンシャル一覧

amazon.co.jp アマゾン

関連情報

ランキング

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます