最終更新:
team_rocket_grunt 2020年09月15日(火) 09:02:49履歴
用語 | 英訳 |
説明 | |
赤 | Buff Blend / Strike |
ツヨクナールの略称。 またはアタッカーのバディーズ。 | |
青 | Aid Ade / Support |
テダスケールの略称。 またはサポートのバディーズ。 | |
アフロ佐々木 | |
「ポケモンマスターズ」プロデューサーである「佐々木 悠(ささき ゆう)」の 株式会社ディー・エヌ・エー Japanリージョンゲーム事業本部 企画部 部長 1987年生まれ。慶應義塾大学卒。2009年DeNA新卒入社。 入社後はモバイルオークションのサイト運営、広告営業の経験を経て、住み着き妖精セトルリンの運営を担当。 その後有名IPゲームの立ち上げ、三国志ロワイヤルやファイナルファンタジーレコードの企画、組織立ち上げを行い、現在はゲーム開発本部の企画メンバーの横断的なマネジメントを担当。 | |
イッセイチャージ | |
マルチプレイで味方に続いて攻撃技を使用したとき、消費したゲージ数だけ溜まるゲージ。急所に当たった場合はさらに+1される。 | |
イッセイチャンス | Unity Bonus |
マルチプレイで相手の攻撃技を受けずに味方3体のバディーズが連続攻撃をした際に発生。イッセイチャージが溜まりやすくなり、技の威力も上がる。 | |
おはガチャ | Daily Discount |
毎日1回100ダイヤで引ける有料単発Bサーチ。1日3回まで引けるサーチも。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
カミツレお漏らし事件 | |
2019/10/16 トウコ&ポカブ、ひこう&かくとうピックアップバディーズサーチから、実装前のカミツレ&ゼブライカが排出されてしまった事件。 バディーズサーチの確率操作について疑問視される声も広がり、事件当日にBサーチを実行したユーザーにダイヤを返還するという謎対応によって火に油を注ぐ形で大炎上した。 | |
缶 | |
ツヨクナールS、カシコイーナS、テダスケールSのこと。 | |
虚無マス | |
イベントやアップデートなどがなくモチベーションを保つ要素がない期間、またはゲーム自体を揶揄する呼称。 | |
金 | 3-star |
金色のアイテムのこと。 強化マニュアル★3、のびしろ★5など | |
銀 | 2-star |
銀色のアイテムのこと。 強化マニュアル★2、のびしろ★4など | |
クリズミ | Christmas Siebold |
ズミ(19シーズン)の略称。 クリはクリスマスの意 | |
クリメイ | Christmas Rosa |
メイ(19シーズン)の略称。 クリはクリスマスの意 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
しじみ | Orbs |
バディドロップの略称。 | |
しじみ漁 | farm sync orbs |
バディドロップを集めるプレイ、周回作業のこと。ドロップチャンスが発生しなくなり、過去のものとなった。 | |
白 | |
白色のアイテムのこと。錫とも。 のびしろ★1など |
用語 | 英訳 |
説明 | |
ターゲット | target |
略称:タゲ 相手を攻撃の対象にすること、または相手から攻撃の対象にされること。 | |
タゲ取り | Makes opponents target the user |
「ターゲットを取る」の略称。 ターゲット操作効果を持つ技や、マルチプレイにおいてバディーズわざを使って相手のターゲットを移すこと。 | |
鉄 | |
鉄色(鼠色)のアイテムのこと。 のびしろ★2など | |
天井 | guaranteed scout |
バディーズサーチポイントをマックスにし、好きなバディーズを1体サーチすること。 | |
銅 | 1-star |
銅色のアイテムのこと。 強化マニュアル★1、のびしろ★3など | |
凸 | |
わざレベルの簡易表記。Lv.1を無凸(1凸)、Lv.5を完凸(5凸)という。 | |
ドロップチャンス | Sync Orb Chance |
バディドロップを入手できる機能。 エリアに入場するとたまに発生していたが、不評だったため終了した。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
野良 | |
「みんなであそぶ」ぼうけんをおまかせマッチングでプレイすること。オンラインゲームの用語として普及している表現であり、元は特定の仲間を伴わずに、目的が一緒である他人同士で集まってチームを組んだり対戦したりする人を指して言うことが多い。 | |
夏ダイゴ | Summer seasonal Steven |
第12回プロデューサーレターにて発表されたダイゴの季節限定衣装の略称。サマイゴ、サマゴ、A(アローラ)ダイゴとも。 | |
夏コトネ | Summee seasonal Lyra |
2020/08/01~2020/08/17の期間限定で登場したコトネの季節限定衣装の略称。 サマネ、プリコネなどとも呼ばれるが某美少女ファンタジーRPGのことではないので混同しないように。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
バディーズ | Sync Pair |
トレーナーとポケモンが1組になった1キャラクター。 | |
バディーズわざ | Sync Move |
略称:B技 バディーズの必殺技。わざを使う度にカウントが進んで使えるようになる。 | |
バディストーンボード | Sync Grid |
略称:BSB、バディボ わざ、ステータス、パッシブスキル、追加効果などの能力をプレイヤーが選択して自由に強化できる育成要素。 | |
バディドロップ | Orbs |
略称:Bドロ、しじみ バディストーンボードを育成するために使用するアイテム。 | |
バトルヴィラ | Battle Villa |
略称:ヴィラ 最大1日9組のバディーズを選び、連続でバトルを行って期間中に最上階を目指すバトルコンテンツ。ハーフアニバーサリーを記念して実装された。 | |
バルク値 | Bulk |
HP/2.5+防御+特防で算出される数値。 今では耐久指数として用いられているが、ポジション機能の実装まではこの数字が大きいほど先に狙われた。 | |
プロデューサーレター | A Message from the Pokémon Masters Team |
アップデート内容など、今後の指針について書かれた運営からのお知らせ。 プロデューサーである佐々木 悠・井口 徹也の2人が担当している。 第1回プロデューサーレター | |
ポテンシャル | Lucky Skill |
Pクッキーを使うことで追加される。 効果はパッシブスキルと同様。 | |
本 | manuals |
強化マニュアルの略称。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
マジコス | Sygna Suit |
トレーナーの特別な衣装で、ポケマスにしか登場しないオリジナル要素。 | |
マルチソロオート | |
マルチプレイにおいて、自分で9組のバディーズを編成してオートでプレイすること。EXチャレンジにおいては、ともだちマッチングから1人でNPCと出発してオートでプレイすること。 | |
緑 | Tech Tonic / Tech |
カシコイーナの略称。 またはテクニカルのバディーズ。 | |
緑本 | |
強化マニュアル★4の意。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
欲張りブラバ | |
「わざ割り込み」の応用版。「Bわざ後わざゲージ↑6」を持ったバディーズがバディーズわざ前に割り込み時に使用するわざのわざゲージを確保しておくことで、「わざ割り込み」を行いつつわざゲージを完全回復する高等テクニック。主にレッド&リザードンが活用するためこう呼ばれているが、別にカルム&ニャオニクスでもワタル&カイリューでもミカン&ハガネールでも出来る。 コツは気合とさらなる連打力。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
リザードンマスターズ | |
略称:リザマス レッド&リザードンが強力な現環境、編成のこと。 | |
ルガルガンマスターズ | |
略称:ルガマス ライチ&ルガルガンが強力な旧環境、編成のこと。 | |
ロジカル井口 | |
「ポケモンマスターズ」運営プロデューサーである「井口 徹也(いぐち てつや)」の愛称。「物事をロジカルに整理するのは僕の癖」と語ったことからこの愛称が定着した。出典 株式会社ディー・エヌ・エー ゲーム・エンターテインメント事業本部ゲーム事業部副事業部長 1990年生まれ。京都大学法学部卒業。2013年、株式会社ディー・エヌ・エー入社。ブラウザゲームの運用プランナーを経て、2014年より同タイトルのプロデューサーに就任。その後、アプリタイトルのプロデューサー、企画マネージャーなどを歴任。2017年、株式会社DeNA Games Tokyoの代表取締役社長に就任。現在は株式会社ディー・エヌ・エー、ゲーム・エンターテインメント事業本部ゲーム事業部副事業部長。実は人生で初めて買ったゲームはポケットモンスター青なんです。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
技キャンセル 攻撃キャンセル | |
相手の攻撃を潰すテクニックのこと。 行動を入力した相手を「ひんし / ねむり / こおり / ひるみ」状態にすると相手の行動がキャンセルされる。この時相手のバディーズわざのカウントは進まず、相手の攻撃パターンを覚えることで相手を阻害し続けることが可能。 | |
わざレベル | |
同じバディーズを仲間にするとアップし、付随してわざの威力が上がる。かつては「バディーズわざのレベル」という名称だったため、B技レベルと呼ばれることも多い。 | |
わざ割り込み | |
相手の行動の直後に味方がバディーズわざを使い、演出後に使いたい技を連打しておくことで相手の行動の前に再び技を使用できるという技術。コツは気合と連打力。 応用に欲張りブラバというテクニックも有。 |
用語 | 英訳 |
説明 | |
A | Attack(ATK) |
バディーズの攻撃ステータス | |
B | Defense(DEF) |
バディーズの防御ステータス | |
BC | sync move countdown |
バディーズわざのカウントの略称。 | |
C | Sp. ATK |
バディーズの特攻ステータス | |
D | Sp. DEF |
バディーズの特防ステータス |
このページへのコメント
しじみ漁が過去のものとなったと書かれているので、バルク値もそういう文章の記載がほしいです。
>レベル1を無凸(1凸)とし、レベル5を完凸(5凸)で使う。
これ元ネタは限界突破→突破→とっぱ→とつ→凸だから間違ってますよ
バディーズレベル1は限界突破してないから無凸
同様にレベル2が1凸、レベル3が2凸、レベル4が3凸、レベル5で4凸
レベル5で完成なので完凸(4凸)であり、5回の限界突破(5凸)は仕様上ありえません
何度かそう言った指摘を受けるのですが、凸の元ネタが限界突破からというのは私たちも知ってます
ただ、ポケマス界隈(ガチ勢)では完凸=5凸で使う人が多いですし
両方の人がいる環境で4凸、2凸と使っても正確な意味で伝わらない場面が多いです
3凸、5凸は本来の凸の意味とは異なりますが、ポケマスではBSB全解放完了。完凸。という区切りの状態であることを正確に伝えやすく、4凸=完凸だと思っている人にも「間違ってるぞ!」って思われても内容は自体は伝わります
私たちはそのズレも「ポケマス用語」としての特徴であると考えているため
ポケマス自覚ではポケマスをする上でより使いやすい方、使われている方を紹介しています(本来の凸の意味であればわざわざポケマス用語に載せるほどの内容ではないです)
自分だけですがバディストーンボードはB石版と言ってます。(BBSと見間違えてしまうので…)
ゲンカイ突破は限凸と思ってましたが特にないんですね…
カミツレお漏らしやパートナープログラムの説明とかどうでしょう…?
凸の説明を追加してほしいです。
B技レベル1を無凸としてB技レベル5を4凸とする人と、B技レベル1を1凸としてB技レベル5を5凸と言う人がいて分かりづらいので…。