最終更新:
shigeshige991991 2021年02月28日(日) 12:22:53履歴
ランク | 確率 | |
通常技 | 急所に当たりやすい技 | |
0 | 5% | 50% |
+1 | 50% | 80% |
+2 | 80% | 100% |
+3 | 100% | 100% |
(追加効果に「急所に当たりやすい」を持つバディーズわざを除く)
種類 | 確率 |
アップ・ダウン確率上昇n | {元の確率×(n+1)}% |
妨害・異常確率上昇n | {元の確率×(n+1)}% |
エアスラッシュでの
妨害確率上昇1を2個BSB、パッシブスキルなどで取得している場合
エアスラッシュ(元の怯み確率は30%)
↑の式に代入すると
{30(妨害確率上昇1+妨害確率上昇1+1)}%
=90%
90%の確率で怯むようになる
元の技威力×1(1+n)
nは上昇系の後にある数字を代入、複数ある場合は加算計算になる。
※例
急所時威力上昇2抜群時威力上昇1砂嵐時威力上昇3をパッシブスキル、ポテンシャル、BSBなどで取得している場合
元の技威力×1(1+0.2+0.1+0.3)=1.6倍
例外
テクニカルバディーズやサポートバディーズによくあるB技追加効果の○○時威力上昇の場合
パッシブスキル、ポテンシャル、BSBとは別計算になる
例
急所時威力上昇2、素早さアップ分B技威力上昇(BSBでS6段階上昇時)、攻撃アップ分B技威力上昇5の場合
元のB技威力×2(元のB技の追加効果の倍率)(1+0.2+1+0.5)=5.4倍になる
nは上昇系の後にある数字を代入、複数ある場合は加算計算になる。
※例
急所時威力上昇2抜群時威力上昇1砂嵐時威力上昇3をパッシブスキル、ポテンシャル、BSBなどで取得している場合
元の技威力×1(1+0.2+0.1+0.3)=1.6倍
例外
テクニカルバディーズやサポートバディーズによくあるB技追加効果の○○時威力上昇の場合
パッシブスキル、ポテンシャル、BSBとは別計算になる
例
急所時威力上昇2、素早さアップ分B技威力上昇(BSBでS6段階上昇時)、攻撃アップ分B技威力上昇5の場合
元のB技威力×2(元のB技の追加効果の倍率)(1+0.2+1+0.5)=5.4倍になる
表記 | 倍率 |
1 | 1.1 |
2 | 1.2 |
3 | 1.3 |
4 | 1.4 |
5 | 1.5 |
6 | 1.6 |
7 | 1.7 |
8 | 1.8 |
9 | 1.9 |
例 | |
ピンチ時威力上昇 | 急所時威力上昇 |
相手まひ時威力上昇 | 砂嵐時威力上昇 |
それ以外はB技には倍率がかからない
わざを使用した時(入力時)のゲージ量で決まる
例:わざゲージ5の時に技を入力すると5
例:わざゲージ5の時に技を入力すると5
表記 | ゲージ(入力時) | ||||||
倍率 | |||||||
1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
- | - | - | 1.02 | - | - | 1.06 | |
2 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
- | - | - | - | - | - | - | |
3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
1 | 1.03 | 1.06 | 1.09 | 1.12 | 1.15 | 1.18 | |
5 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
1 | 1.05 | 1.1 | 1.15 | 1.20 | 1.25 | 1.3 |
このページへのコメント
確率の件で質問があります
よくボードに同じ「〜〜2」が2つありますが、2つ取った場合の確率は約何%になりますか?
2+2で4になり50%ですか?それとも30%+30%で60%?
30%+30%で発動します。
確率はそれぞれ独立して計算されます。
補足です。
確率30%が独立している為、30%を2回試行した確率となります
スキルを1回以上発動する確率は30%を両方外した確率(70%^2)を100%から引けば出るので
1-(7/10)^2=51%
でだいたい50%です
技ゲージ分威力上昇3の倍率が分かる方いますか?ポテンシャルで存在する以上知りたいです。
わざゲージ分威力上昇3
3 1.185
4 1.215
5 1.245
6 1.275
わざゲージ分威力上昇5
1 1.1
2 1.15
3 1.21
4 1.25
5 1.3
6 1.35
4時間ほど検証して大体上記に近い補正値が出ました。
ダメージ計算式自体、どのタイミングで小数点以下の数値の処理を行うか不明で完璧ではないのと、
(又、現在はredditにある攻/防に+1するほうの計算式のほうが正しいように見受けられる)
全体技を1人に撃った時の倍率が1倍ではなく数パーセント減衰しているようにも見受けられたりで、自分でもこれ、信用できません。
誰か追試してくれませんか……?
御回答ありがとうございます。
自分で調べていないのに、細かな検証感謝します。
技ゲージ分威力上昇について、私も上昇5は検証できるので調べてみたのですが
4ゲージ 1.32
5ゲージ 1.38
6ゲージ 1.45
運営さんの表記に近い結果となりました。
検証回数20回程度なのと防御力等未知数ですのでガバガバな検証ですが。
誰も興味が無いであろう技ゲージ分威力上昇1の上がり方調べました。最高乱数と最低乱数引くまで繰り返したのであってるとは思うけど、あんまり綺麗な数字にはならなかった。もしかしたら倍率という概念時代しがうのかもね。
対象 強化修練オニゴーリ
使用技 リザードン(クリティカル時ダメ
・何も無し
ブラストバーン 最高値1276 最低値1148
ねっぷう 最高値759 最低値683
・ゲージ分威力上昇1
ブラストバーン6ゲージ 最高値1351 最低値1216(1.058倍)
ブラストバーン5ゲージ 最高値1339 最低値1205(1.049倍)
ブラストバーン4ゲージ 最高値1322 最低値1190(1.036倍)
ねっぷう6ゲージ 最高値800 最低値720(1.054倍)
ねっぷう5ゲージ 最高値794 最低値715(1.046倍)
ねっぷう4ゲージ 最高値788 最低値709(1.038倍)
ねっぷう3ゲージ 最高値777 最低値699(1.023倍)
ゲージ分威力上昇3出たらデータ取ろうと思ってたけど、急所時威力出たのでやめます
質問ばかりしてもあれなので自分でもちょいと実験して調べてみたのですが、結局具体的な計算式はよく分かりませんでした。
分かったことは
・素早さが早くなるほどゲージ回復は早くなるが素早さと比例関係は無い
・ゲージ回復は色々なポケモン(レベルは様々)で比較して調べたが、素早さが線形的に増加しても回復速度の上がり方はガタガタな感じ(ゲージ速度は素早さ意外のものにも依存する可能性あり?)
・素早さが遅いポケモン(レベル1のルガルガンで実験)は素早さ補正がほぼ効かない
あまり役に立たない情報ばかりですみません。
素早さについて、です。
書き忘れてましたごめんなさい
ありがとうございます。
めっちゃ助かります!
ちなみに素早さは速さの倍率に応じてゲージ速度が変わるのですか?例えば素早さが1.8倍になればゲージ速度1.8倍、、、という感じでしょうか
威力×{攻撃×攻撃ランク補正/(防御×防御ランク補正)}×急所補正×全体攻撃補正×タイプ相性補正×乱数
「急所時威力上昇2」や「◯◯時わざの威力上昇5」といった場合、2や5の20%・50%はダメージ計算式のどこに掛かるのが正しいですか?
{攻撃×攻撃ランク補正/(防御×防御ランク補正)}の外にかかります
もっと正確に言えば、威力上昇系のスキルには説明欄に「技の威力」と書かれているので威力の直後かと思います(カッコの外は全部掛け算なので変わりませんが)
それと一応120%(1.2倍)、150%(1.5倍)ですので計算ではお間違いないよう