ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

【ポケマス】ルザミーネ&フェローチェ【ポケモンマスターズ】

基本情報

ルザミーネ&フェローチェ
初期レアリティ入手方法
★★★★★バディーズサーチ
ルザミーネ
エーテル財団を 導く 美しき 代表。
ポケモンたちを 深い愛で 包みこむ。
リーリエと グラジオの 母でも ある。
フェローチェ
別世界に 棲む 生命体。
細く しなやかな 身体 だが
強いパワーを 秘めている 様子。

総合評価

評価点
9.0点 / 10.0点

ルザミーネ&フェローチェの評価

超上級者向けのピンチ時アタッカー。
使いこなすための慣れと編成難易度はこの上なく高い。
▶ルザミーネ&フェローチェの育成例

わざ・バディーズわざ

わざ構成

わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
むしのさざめきむし / とくしゅ99(118)/ 100
3ゲージ相手1体
すごくまれに相手の特防をさげる(1段階)
とびかかるむし / ぶつり80(96)/ 100
3ゲージ相手1体
相手の攻撃をさげる
ふぶきこおり / とくしゅ126(151)/ 70
3ゲージ相手全員
天気があられの場合は攻撃が必ず命中する
すごくまれに相手をこおり状態にする
安心なさいへんかわざ-
2回自分
自分の回避率と急所率をあげる
自分がピンチのときは自分のHPを少し回復する
自分がピンチのときは自分のわざゲージを2増やす

バディーズわざ

わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
深い 深い 愛の
ぜったいほしょくかいてんざん
むし250(300)
とくしゅ相手1体
追加効果なし

ステータス・パッシブスキル

ステータスLv.125(のびしろなし)

タイプ弱点ロール
HP攻撃防御
51347466
特攻特防素早さ
47466458

パッシブスキル

スキル名効果
無傷時こらえるHPが満タンで登場した場合は
自分をこらえる状態にする
わざ後わざゲージ↑4技が成功した時にときどき
自分のわざゲージを1増やす
とどめ時攻撃特攻↑3技をつかって相手を倒したときに
自分の攻撃と特攻をぐぐーんとあげる

ルザミーネ&フェローチェの性能&評価

強い点

高火力&高速
攻撃、特攻ステータス共に驚異の474という数値を持ち、のびしろなしの状態で全バディーズ中トップの高さ。
攻撃技も優秀なものが多く、高いダメージを叩き出しつつ相手にデバフやこおり状態を付与するといったテクニカルに近い立ち回りが出来る。
またパッシブスキルに「わざ後わざゲージ↑4」を持ち、素早さも458とぶっ飛んで高いためゲージ速度回りの心配が殆ど必要ないという強みも。
攻撃バフ要員の必要がない
サイドのバディーズを倒すなどして「とどめ時攻撃特攻↑3」を発動させてしまえば、基本的にバフは必要なくある程度自立して戦える。
※バディーズわざで倒しても「とどめ時攻撃特攻↑3」は発動しないので注意が必要

弱い点

超低耐久
…当然、これだけ眼を見張る攻撃スペックであれば落とし前はどこかで付いているものである。
このバディーズに関しては原作のフェローチェ同様、耐久がとんでもなく低い。とにかく低い。
耐久バフも何もかけずに突っ込めば相手のバディーズわざ一撃でひんしになるといった頭を抱えたくなる状況に直面することも。
折角の「無傷時こらえる」もバディーズわざに対しては意味がないので、相手のB技をどう切り抜けるかがこのバディーズを採用するにあたっての課題となってくる。
トレーナー技の性能が低い
ピンチ時でなければ回避率と急所率を1段階上げるだけの効果であり、ピンチ時においてもソロでは価値が低いわざゲージアップとこの耐久力で意味を成すのか怪しいHP回復だけと明らかにスペック不足。
わざ回数回復がなければ確定急所攻撃も行えないので、急所バフのサポートは必要になってくる。耐久バフも使えるグリーン&カメックスとは特に相性が良い。

バディストーンボード評価

ピンチ時だと更に火力アップ
「ピンチ時威力上昇5」という強力なスキルを獲得し、素でも高い火力を更に増強できる。
「無傷時こらえる」と絡めればそもそもの紙耐久が幸いして相性が良いように思える…
のだが、現実は前述の通り「無傷時こらえる」は相手のバディーズわざでは発動しない。
相手が全体技を使ってくるエリアか、または相手のバディーズわざをピンチ時で耐える調整をしないといけないため、発動への段階は物凄く厳しい。
ロマンはあるものの、使いこなせるかはトレーナーの技量次第。

amazon.co.jp アマゾン

関連情報

ランキング

このページへのコメント

ルザミーネとフェローチェえちちすぎぃいいい
EXルザはさらに色気すんんごい!!

1
Posted by 卍固め 2020年09月17日(木) 00:49:10 返信

なるほど、そういう仕様なんですね。のびしろとメガ進化の有無にそういった加算がある事を知りませんでした。。
勉強になりました。
ありがとうございます。

2
Posted by あんチョビ君 2020年09月15日(火) 11:14:16 返信

強い点の解説で攻撃と特攻がメガ進化勢を除けば1位と書いてありますが普通にメガ進化入れても1位じゃないですか?

3
Posted by あんチョビ君 2020年09月15日(火) 03:50:18 返信数(1) 返信

のびしろ★5を入れないステータスではルザミーネ&フェローチェが攻撃特攻共に1位ですが、のびしろ★5を20枚入れた時はメガシンカ可能なバディーズは加算分の+40よりも大きくステータスが伸びることになるため、例えばレッド&メガリザードンXの最大特攻ステータスは517とルザミーネ&フェローチェよりも高くなります。
そういった意図での記載でしたが、不明瞭な記述であったようで申し訳ございません。

6
Posted by  falea_pokemas falea_pokemas 2020年09月15日(火) 07:27:02

敵のB技がこらえる状態を貫通するっていう仕様がかなりきついね
ステータスはロマンの塊なんだけど。

2
Posted by 名無し(ID:bFQ9wcPZyA) 2020年09月12日(土) 05:34:31 返信

原作同様、紙耐久ロマンアタッカーといった感じでしょうか

0
Posted by 名無し(ID:mzoKwVHiyg) 2020年09月11日(金) 19:37:15 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます