ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

【ポケマス】マジコスレッド&リザードン【ポケモンマスターズ】

基本情報

マジコスレッド&リザードン
初期レアリティ入手方法
★★★★★バディーズサーチ
(ポケマスフェス限定)
2020/02/28 ~
マジコスレッド
とても 無口で ほとんど 話さない
伝説の 凄腕 ポケモントレーナー。
親友にして 最大のライバルは グリーン。
リザードン
強い 相手を 求めて 空を 飛び回る。
なんでも 溶かして しまう 高熱の 炎を
自分より 弱いものに 向けることは しない。

総合評価

評価点
9.9点 / 10.0点

レッド&リザードンの評価

現状最強のアタッカー。
リザードンマスターズ
▶レッド&リザードンの育成例

わざ・バディーズわざ

わざ構成

リザードン
わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
ねっぷうほのお / とくしゅ109(130)/ 90
3ゲージ相手全員
すごくまれに相手をやけど状態にする
クリティカット+へんかわざ-
2回自分
自分の急所率をぐーんとあげる(2段階)
ブラストバーンほのお / とくしゅ178(213)/ 90
4ゲージ相手1体
追加効果なし
勝利への確信へんかわざ-
2回自分
自分の特攻と素早さをぐぐーんとあげる(3段階)
自分の防御と特防をさげる(1段階)
自分がメガリザードンXになっている場合は自分の攻撃をぐぐーんとあげる(3段階)
メガリザードンX
わざタイプ / ぶんるいいりょく(Lv.5)
/ めいちゅう
ゲージ / 回数たいしょう
ねっぷうほのお / とくしゅ109(130)/ 90
3ゲージ相手全員
すごくまれに相手をやけど状態にする
フレアドライブほのお / ぶつり123(147)/ 100
3ゲージ相手1体
自分のこおり状態を解除する
相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける
すごくまれに相手をやけど状態にする
ブラストバーンほのお / とくしゅ178(213)/ 90
4ゲージ相手1体
追加効果なし
勝利への確信へんかわざ-
2回自分
自分の特攻と素早さをぐぐーんとあげる(3段階)
自分の防御と特防をさげる(1段階)
自分がメガリザードンXになっている場合は自分の攻撃をぐぐーんとあげる(3段階)

バディーズわざ

わざタイプいりょく(Lv.5)
ぶんるいたいしょう
リビングレジェンド
ブラストバーン
ほのお160(192)
とくしゅ相手1体
バトル終了までメガリザードンXになる
自分の急所率をあげる(1段階)

ステータス・パッシブスキル

ステータスLv.125(のびしろなし)

リザードン[メガリザードンX]のステータス
タイプ弱点ロール
HP攻撃防御
678
[ 678 ]
391
[ 469 ]
133
[ 133 ]
特攻特防素早さ
391
[ 469 ]
133
[ 133 ]
273
[ 273 ]

ステータスLv.125(★5金20)

HP攻撃防御
778
[ 778 ]
431
[ 517 ]
173
[ 173 ]
特攻特防素早さ
431
[ 517 ]
173
[ 173 ]
313
[ 313 ]

パッシブスキル

スキル名効果
わざ後BC加速1技が成功したときにまれに
自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを
1減らす
必中化技が必ず命中する
わざ後わざゲージ↑4技が成功した時にときどき
自分のわざゲージを1増やす

バディストーンボード

バディストーンボード
※ボードの黒文字は消費パワー
▶レッド&リザードンの育成例

詳細

基本+バディーズわざ

左上

右上

右下

左下

レッド&リザードンの性能&評価

強い点

非常に優秀なステータス
アタッカーバディーズの中でも1番の攻撃と特攻数値に低いわけでもない耐久面、素早さも申し分ない。
アタッカーといえばライチ&ルガルガンで解決しルガルガンマスターズなどと言われていたが、レッド&リザードンの実装によりリザードンマスターズに。
どのクエストに連れて行っても一定以上の仕事をこなしてくれるバディーズ。
自己完結できるバフ
クリティカット+により自身の急所率を最大に、トレーナー技勝利への確信により特攻を6段階の最大まで強化することができサポートの助けを借りずとも最高の状態を作ることができる。
全バディーズの中でも唯一の性能。
さすがの伝説トレーナー。
性能に噛み合いすぎたパッシブスキル
まず1つ目はリザードンは全体技3ゲージ技のねっぷうと単体技4ゲージ技のブラストバーンが主なメインウェポンとなる。
1回1回のゲージ消費が大きくサポートキャラで補助しないと連続で技が出しづらいように見えるが「わざ後わざゲージ↑4」によりかなりの確率で技ゲージ回復をしてくれるため技ゲージの回復時間を大きく待たずに次の技を使用することができる。
2つ目は行動するたびに「わざ後BC加速1」のパッシブスキルによりバディーズ技スキルを早く打つことができる。
リザードンはメガ進化をすると更に強化されるため早くバディーズ技が打てるのは非常に噛み合った素晴らしすぎるパッシブスキルである。
3つ目は「必中化」。これによりねっぷうの命中不安も解決
優秀すぎる。
どのステージにもつれていける適性
高いダメージを効果抜群でなくても叩き出せるのでどのステージにも適性がある。ブラストバーンのダメージが重く敵もたまったもんじゃない。
同時に実装された「バトルヴィラ」ではカミツレ&ロトムカツラ&ギャロップと組み合わせてスピードクリアを実現させた現状最強のバディーズ

弱い点

マルチではゲージ回復に物足りなさも
ソロではゲージ回復に対して不満が少ないがマルチになった瞬間足りなく感じる。
技ゲージのサポートができるバディーズと組み合わせることでここは解決できるがサポートをしないと待ち時間が長く感じる場面がある。
トレーナー技によるデメリット
素の耐久がそこそこあるためあまり気にならないがトレーナー技勝利への確信防御と特防が1段階下がってしまう
相手の攻撃をもらう機会はほとんどないが打たれ弱くなってしまう点は注意が必要。
後述のバディストーンボードでこの問題は解決できる。

バディストーンボード評価

バディストーンボードを付け替えることで様々な性能を
バディストーンボードの解放は難易度が高いがとてつもない強化待っている。
わざLv.3前提にはなってしまうがB技後ゲージ6回復は破格の性能、このスキルだけでもわざLv.3にする価値が非常に大きい、バディドロップを750個集めた人はこのスキルは優先的に取ろう。
これが本当に強すぎる。破格の性能。
「晴れ時ゲージ加速」や「晴れ時B技威力アップ」のスキルをこちらもわざLv.3前提になるがボードで持っているためカツラ&ギャロップと組んで晴れパとして使用することもできる。
組める人は編成難易度は高いが一度試してみてほしい。世界が変わるダメージがだせる。
非常に優秀すぎるパッシブスキルを手に入れることができるためわざLv.3にできる方は狙っておくことをオススメする
またトレーナー技勝利への確信のデメリットの防御ダウン特防ダウンを確率ではあるが打ち消すこともできるため以上を踏まえて最優先でバディドロップを集めるべきバディーズであるといえる。
バディストーンボードを完成させたレッド&リザードンはバトルヴィラを短期間で攻略に導くことができるリビングレジェンドである。

おすすめポテンシャル

Pクッキーポテンシャル
ばりばりPクッキー★1~3急所時威力上昇2
わざゲージ分威力上昇3
抜群時威力上昇1
こんがりPクッキーいわガード
「命中率ダウン無効」は効果がないので注意。
▶ポテンシャル一覧

amazon.co.jp アマゾン

関連情報

ランキング

このページへのコメント

チャンピオンバトルやバトルヴィラで一通り試した限りでは、技キャンセル難化のデメリットより純粋な打撃力アップのメリットが大きい印象ですね。なんというか、動きは確かに雑になるんだけどそれ以上の馬力アップで不都合が出る前にこじ開けちゃう。

ハーフアニバーサリーから半年経ってもアタッカーのバランスが「レッド&それ以外」「レッド以外が択に入るのはレッドが使えない時」みたいな感じになってるのホントどうするんだろ…

1
Posted by 名無し(ID:sinpNa1yZg) 2020年08月31日(月) 23:30:10 返信

全体技になったことで技キャンセルが満足に行えなくなり、賛否両論ですが弱体化したという意見もあります
一概に強くなったとは言えないかと

0
Posted by 名無し(ID:iEREv/bZ0A) 2020年08月31日(月) 07:57:41 返信

星6でバディーズ技が全体攻撃に変化した
星6が実装されてない他のアタッカーと更に格差が広がり、当分は最強キャラのままだろう

1
Posted by 名無し(ID:BfG1+5BU2Q) 2020年08月31日(月) 00:04:06 返信

約3000ダメージ与えて反動が約70だったので多分0.025倍くらいだと思います 普通に特殊特化の方が強い…

0
Posted by 名無し(ID:6NhGyHPGFA) 2020年06月10日(水) 12:32:03 返信

反動ダメージ軽減10になるとどの程度反動ダメージを系威厳するのでしょうか?

0
Posted by 名無し(ID:lpElFw2UBA) 2020年04月03日(金) 18:14:36 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます