ポケマス好きによる、ポケマス好きのための、ポケマス攻略・・・それがポケマス自覚!

第10回プロデューサーレター

更新日時:2020/05/12 18:30

第10回
プロデューサーレター

プロデューサーの佐々木、運営プロデューサーの井口が、第10回のプロデューサーレターを書かせていただきます。

今回のプロデューサーレターでは、レジェンドバトルやその他近日開催予定のイベントやアップデートの内容、最後に今後の構想について最新情報をお伝えいたします。

「ポジション」「おすすめ編成」について

4月末のアップデートで実装された「ポジション」機能ですが、みなさまご活用いただけているでしょうか?

ポジション機能は、ソロバトルにおいて味方バディーズが相手に狙われる順番をコントロールできる機能です。
ダメージを与えたくない味方バディーズを守りながら、より戦略的に戦うことができるようになるため、バトルヴィラや後述の「レジェンドバトル」で是非ご活用いただければと思います。

また、おすすめ編成機能もアップデートしており、より最適なバディーズが自動で編成されるようになっています。
ポジションも含めて一括で編成を行いたい場合は、併せてご活用ください。

レジェンドバトルについて



レジェンドバトルは、これまでにはなかった新しいルールのバトルが楽しめるイベントです。
6月中旬頃の開催を予定しており、初回は「エンテイ」とのバトルになります。

バトルヴィラのように複数のパーティーでチャレンジすることができ、1日のバトルに参加できるバディーズはバトルヴィラよりも多くなっています。


相手はとても高いHPを持っており、HPが減ってくると途中で攻撃方法や状態異常耐性が変化するので、状況に応じて活躍するバディーズが変わってきます。

また、初回のレジェンドバトルに向けて「みずタイプ」のバディーズを育成しておくことをオススメします。

既存機能改修の構想について

特に始めたばかりのトレーナーの方から「育成に必要な周回があまりにも多く育成できない」というようなお声をいただいており、今のこのゲームの状況は課題があると考えております。

また、たくさん遊んでいただいているトレーナーのみなさまからも「素材の要求量が多く、費やした時間に対して得られるメリットが薄い」という声をいただいております。

これらに対して、開発チームとしてはみなさまに遊んでいただいている時間と報酬のバランスについて考え直す必要があると感じております。

現在のバランスに手を加えることは、みなさまのプレイ体感に変化をもたらすことになります。
慎重に議論を重ねた結果、時間と報酬のバランスやプレイ体感の質を向上させるために、以下の改修を実施したいと考えるに至りました。
  • 育成にかかるバトルプレイ時間の大幅な短縮
  • どうぐ入手先バトルの整理
  • 1日にプレイできるバトル数の上限設定

それぞれ、順番にご説明いたします。
育成にかかるバトルプレイ時間の大幅な短縮
バディーズが仲間に加わった時点で、ある程度高いレベルまでゲンカイ突破不要でレベルアップ可能であり、わざやパッシブスキルも最初からすべて習得している状態への変更を検討しています。
さらに、バトルをスキップして報酬アイテムを獲得できるどうぐも用意する予定です。

現在の設計では、バトルそのものを楽しんでいただくためにはある程度バディーズの強化が必要ですが、バディーズを強化するためには「必要な素材数が多い」「入手先ぼうけんの種類が多い」「必要な周回の数が多い」という状況です。
こういった状況が「工夫の余地があまりないバトルの繰り返し」を強いており、作業感に繋がっていると考えています。

これに対して、育成にかかるバトルプレイ時間の大幅な短縮と後述の2点を組み合わせることで、作業感を緩和できればと思います。
具体的には、素材を集めるために必要な「オート周回&放置」を大幅に減らしたいと考えております。
どうぐ入手先のクエストの整理
ゲンカイ突破、レベルアップ、進化、バディドロップなど、目的別に挑戦すべきバトルを整理し、獲得できるどうぐの量を調整することを検討しています。
1日にプレイできるバトル数の上限設定
1日にプレイできるバトル数の上限設定を検討しています。
ただし、すべてのバトルを対象にはせず、バディーズの強化に必要などうぐを入手できるバトルのみを対象とします。
(バトルヴィラ、その他マッチングがあるマルチバトルなどは対象外です)
これは従来の大修練のような回数制限式ではなく、バトルに挑む際に共通リソースを消費し、どのバトルでどの強化用アイテムを得るか自分で考え、選択する形式となります。

なお、上限設定が入る代わりに1回あたりのどうぐ獲得量を大幅に改善します。
この調整によって、これまでより圧倒的に効率よく、バディーズの強化ができるようにいたします。

これらの構想については、トレーナーのみなさまのご意見を聴きながら調整・検討を進めたいと思いますので、ぜひ「ご意見」までお送りください。
いただいたものは全て拝見させていただき、開発の参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

次回のプロデューサーレターについて

1周年に向けて、上記の既存機能改修をはじめとした大型アップデートの準備を進めておりますので、今後もプロデューサーレターにて最新情報をお伝えできればと思います。
次回は6月中にお伝えする予定です。
次回レターの日程を変更しました
【2020/05/12 18:30 更新】



みなさまに「ポケモンマスターズ」の世界をもっと楽しんでいただけるよう、引き続き改善・開発を進めて参ります。

本レターや改善に関するご意見は全て目を通しますので、「ご意見」までお送りください。

引き続き、「ポケモンマスターズ 」をよろしくお願いいたします。

プロデューサー   佐々木悠
運営プロデューサー 井口徹也

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

攻略メニュー

メインストーリー

イベント

その他

権利表記

@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.

当wikiのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当wikiは著作権法第32条[第1項]に基づき画像を引用しております。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼があった場合は速やかに対処いたします。

広告

広告


メンバーのみ編集できます